見ること、聞き取ること、感じること、・・・

コンフェデレーションズカップで日本が勝利した。サッカーはドイツで勝利した。今日はアイルランド対日本のラグビーに試合を見て来た。ラグビーの方は負けた。先週の同カードよりはトライも取れたし、お客さんもそこそこ入ったので、良かったのかもしれない。湿度は高いが、晴天のなか、アイルランド代表を生で見るのは興奮するものだった。

サッカーは勝って、ラグビーは負けた。接点での力の差はヨーロッパのチームとのいつもの試合と変わらず。観客はといえば、「判官びいき」そのもので、おかしなタイミングで拍手とためいきを繰り返す。僕の周りには学生時代ラグビーをプレイしたいたであろう大人たちと、早明戦早慶戦が大好きで、ルールは一通り理解している「ラグビー好き」のおじさんたちばかり。さすがにアイルランドを応援するアイルランドの人たちはビールを飲みまくり、朗らかな応援をしてはいたが、ラグビー日本代表に関わる環境、状況は今日もいつもどおり、奇妙なシニシズムを反復し、いつもどおり慣れきった諦念をなぞるだけだった。
ラグビーの国際試合を見に行くといつも感じることは同じで、そこには少なくともコトバのレベルでの新しい変化や、新しい風、雰囲気は感じられず、普段、日常生活にいやおうなく蔓延しているシニシズムを確認することになる。

石川啄木が「時代閉塞の現状」を書いたのは何年前になるのだろう。「時代閉塞の現状」。歴史はパラレルに繰り返され、今まさに、ネットワーク社会やら、真の国際社会が叫ばれているこの現在は、「永遠の時代閉塞」といわんばかりに、個人の生活はずたずたに分断され続けている。日々のコミュニケーションで交換されることコトバと云えば、明日のことや、来週のこと、せいぜい来年のこと。そこでは希望というよりは、経済活動における自らのポジションの確保、保身を前提とした極めて射程の短い「未来」へ向けた予想ばかり。その貨幣の交換を目指し、貨幣の獲得という目的を担保にした未来へのにわかな「安心感」をとりあえずの生きている明かし、徴としてどこからどうみても「出来の悪いフィクション」を作り上げ、最悪のシナリオを避けるべく、その出来の悪い脚本の世界にどっぷり浸かってみせるその様は、自らの醜態も含めて、ほとほといやけのさすもの。

「出来の悪いフィクション」を作っているのは個々人であるにも関わらず、そのフィクションを唯一の共通項として、コミュニケーションや経済活動を成り立たせる仕組みができてしまっているから、あたかも、今日も明日も、明後日もその嘘の世界が始めから用意されているような錯覚を覚えているのかもしれない。

アメリカ映画」がそのような驚異的な説得力と感染力で身の回りの世界を浸食し続ける「出来の悪いフィクション」に対して、ひとまずの留保を差し出してくれるのは間違いない。まさにこの世界の夢を清く正しく語りかけてくれたであろう時代の「アメリカ映画」から、世界のたがが完全に外れ、「政治」や「経済」が猛スピードで言語ゲームに収斂していってしまう現在の「アメリカ映画」まで。須く「アメリカ映画」はなにかとぼくたちの周りを覆い尽くそうとする「出来の悪いフィクション」に対して、「良く出来たフィクション」「完成されたフィクション」を提出してくれる唯一のメディア。

木村敏は「偶然性の精神病理」のなかで、この世界に「偶然」と「必然」があるとしたら、「必然」は「偶然」よりも後に考えられたもので、とにかくこの世には「偶然」しか存在しない。「偶然」の対偶として「必然」が設定されたのも、生命が生きるためには、特に人間が生きるためには、物質としての身体がそこに「アル」だけでは足りず、身体以外として辛うじてその存在を想定しうる「こころ」と身体をセットにして「イル」という状態が呼び出されなければならなかった、と書いている。

アメリカ映画」を生み出し続ける「アメリカ」はこれまでも、そしてこれからも人間が「イル」ことを熱烈に欲しながらも、「アル」と「イル」のはざまでもがき続ける場所としてある。誰もがそこで生きることを望みながらも、今まで誰も生きたことのない土地としてある。「アメリカ映画」は「アル」ことから「イル」ことへの移り変わりの過程において、一瞬の間だけ垣間みることができる「アル」でも「イル」でもない人間の有り様として「良く出来たフィクション」を示してくれる。

ミリオンダラー・ベイビー」で最高のレモンパイを食べることができるあのバーで窓越しにその存在を微かに確認できたイーストウッドという存在や、「ライフ・アクアティック」でジャガー・シャークをついに見つけることができた時の潜水艦に乗っていたビル・マーレイケイト・ブランシェット、彼らの存在は、「良く出来たフィクション」そのものとして、具体的には何の希望も示していないにも関わらず、僕らの周りに蔓延するシニシズムを支える「出来の悪いフィクション」に対抗するあり得べきひとつの希望として、目の前に投げ出している。

シニシズムに抗うために、「アメリカ映画」を見続け、それへの抵抗として「良く出来たフィクション」を感じ取り、書き留めるのではない。ただ、シニシズムをあくまでも「出来の悪いフィクション」として改めて対象化し、その根拠のあさましさ、いかがわしさを何度でも確認するために、「アメリカ映画」を見ることを止めず、そこから世界を感じ直す。
最悪の月曜日を迎える前に、ひとまずは、このサイトへの復帰として、稚拙かつ、幼稚な宣言を書き付けてみる。